#013|「軽快で跳ねすぎないブルース・ロカビリー風ビート」(演奏MIDI無料配布)

このシリーズでは「生ドラムっぽさ」を大切に、実際に電子ドラムで叩いたMIDIパターンを配布しています。

第13回は、「ブルースやロカビリーに合うビート」です。

実際に叩いてみたMIDIデータを配布しております。クオンタイズは最低限かける感じにしています。カッチリ使いたい方はクオンタイズ100%にして使用してください。

それではいきましょう!


🔖このMIDIの特徴

  • すべて実演奏ベースのMIDI(手打ち→クオンタイズ最小限)
  • ブルース・ロカビリー系の“跳ねすぎない”8ビートに特化
  • ドラム単体でも雰囲気が出やすく、コードだけのバッキングとも相性◎
  • すべて8小節・ループ仕様


🎧 活用アイデア

  • ウォーキングベースとの相性◎
  • メトロノーム的な“硬さ”から脱却したい時に
  • MIDIを手直しして、自分だけのノリを作る練習にも!



🎶 ハネすぎない“軽快なノリ”を楽しもう

今回のテーマは、ブルースやロカビリーなどでよく使われる8ビート。 前回のシャッフルほどハネてはいないけれど、ほんのりと“跳ね感”を持った独特のノリが特徴です。
ハットの刻み方やスネアの位置、キックの間合いなどを少し変えるだけで、リズムの空気感はガラッと変わります。 今回は音数を詰めすぎず、スカスカに聴こえない絶妙なバランスを意識して叩いた4パターンを収録しました!



🎧 デモ音源(YouTube)
実際のMIDI内容はこちらでご試聴いただけます↓




今回のパターン解説

ここでは収録したMIDIパターンそれぞれの狙いや使いどころについて解説します。

013_BluesRockabilly_Standard_BPM180.mid:

ブルースやロカビリーでよく使われる「ちょっと跳ねた感じ」の8ビート。スネアとキックのバランスが軽快さを引き立てています。
また、ライドシンバルはしっかり鳴らします(生演奏ではスティックの先端-チップ-を鳴らすことを意識)。キックとスネアの軽快な間合いを生かすと、リズムがタイトにまとまります。ドラムが前に出すぎず、ギターやベースとの相性がよいパターンです。
シャッフルほどではないけれど、ほんのりスウィングするライドの刻みが特徴です。MIDIでは「1/8T(8分三連)」ではなく、クオンタイズせずに少しタイミングをズラすことで自然なノリを出せます。

013_BluesRockabilly_SyncopatedKick_BPM180.mid:

ブルースギターやスラップベースと絡みやすい、「裏拍キック」が特徴のビートです。2拍目・4拍目の裏にキックが入ることで、ほんのりレイドバックした揺れが生まれます。
打ち込みでのポイントは、キックのタイミングがスネアに近すぎるとゴチャッと聞こえるので、やや「間」を意識して配置すること。 このキック配置を入れることで、ループの単調さを避けつつ、展開感を自然に出すことができます。

013_BluesRockabilly_OpenHatAccent_BPM180.mid:

ハットをチラッと開くことで、聴き手にノリの変化を感じさせるパターン。演奏の抑揚をつけたいときや、ソロ前などの印象づけに◎
オープンハットを1〜2打だけ挿し込むことで、「あ、ちょっと変わった!」と聴き手が感じる瞬間を作るパターンです。使い所は曲の展開前、ソロ導入、小節の切り替えなど。これだけで空気感を変えることができます。 打ち込みでは、オープンハットの長さやベロシティを調整するのがコツ。
ハイハット全体の音量バランスを壊さないように注意しつつ、クローズとのコントラストで印象づけます。 この「ちょっとしたニュアンス」が曲のクオリティを大きく左右します。

013_BluesRockabilly_SimpleFill_BPM180.mid:

派手すぎない軽めのフィルで構成された8小節のパターン。シンプルながら流れを作るのに使いやすい、派手すぎない分、バッキングにも馴染みやすく、汎用性の高いフレーズです。
打ち込みの観点では、スネアのベロシティやタイミングに注意。詰め込みすぎず、メインのビートとのつながりを意識しましょう。ドラムだけで聴くと少し地味に感じても、全体に混ぜるとしっかり効いてくれます。
初心者が「曲としてまとめたときの展開感」を意識し始めるのにぴったりの練習素材です!


⬇️ダウンロードはこちら(無料)⬇️

👉 BOOTHでダウンロード(無料)

※無料ですが、投げ銭も設定しています!もし気に入ったらご支援いただけると嬉しいです!🙏


📩 おわりに

私の師匠も言っていました。「いろんなジャンルのな、雰囲気だけ掴んでおけばいいんだよ。それだけでも仕事にはなる。」と。。。。
まずは〜風で良いのでいろんなジャンルを試してみてもいいですね!

今後もドラマー目線で作った実践的なMIDI素材を公開していく予定です。

感想やリクエストがあれば、お気軽にコメントでどうぞ!

それでは!<3


コメント